仏教では貪瞋痴の三毒、いわゆる、貪り、瞋り、痴の煩悩が悪趣に赴く原因であると説かれている。
『南伝大蔵経 小部経典』の中の『如是語経』においてブッダは貪瞋痴の三毒、について次のように説かれている。
「げにこれを世尊(せそん=仏の別名、世間から尊ばれるべきお方という意味)は説き應供(応供)(おうぐ=仏の別名、供養に応えることが出来る存在を意味する)は説き給へりと我聞けり。
比丘衆(出家修行者)よ、一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果(ふげんか=二度とシャバ世界に生まれて来ない聖者、仏に次ぐ位の高い聖者)の成就者なり。何れの一法ぞ。
比丘衆よ、貪の一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果の成就者なり。と。
この義を世尊は宣ひ此處に次のごとく説き給ふ。
「貪婪の有情(生きもの)は、貪によりて悪趣に行く、
勝観の者はその貪を、正しく知りて断つ、
断ちてこの世に、決して再来せず」と。
世尊はこの義をも亦説き給へりと我聞けり、と。
げにこれを世尊(せそん)は説き應供(応供)(=仏の別名、供養に応えることが出来る存在を意味する)は説き給へりと我聞けり。
比丘衆(出家修行者)よ、一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果(仏に次ぐ位の高い聖者)の成就者なり。
何れの一法ぞ。
比丘衆よ、瞋の一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果の成就者なり。と。
この義を世尊は宣ひ此處に次のごとく説き給ふ。
「嗔(いか)れる有情は、瞋(しん)によりて悪趣に行く、
勝観の者はその瞋(しん)を、正しく知りて断つ、
断ちてこの世に、決して再来せず」と。
世尊はこの義をも亦説き給へりと我聞けり、と。
げにこれを世尊は説き應供は説き給へりと我聞けり。
比丘衆よ、一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果の成就者なり。
何れの一法ぞ。
比丘衆よ、痴の一法を断つべし。
汝等よ、我は不還果の成就者なり。と。
この義を世尊は宣ひ此處に次のごとく説き給ふ。
「痴れる有情は、痴によりて悪趣に行く、
勝観の者はその痴を、正しく知りて断つ、
断ちてこの世に、決して再来せず」と。
世尊はこの義をも亦説き給へりと我聞けり、と。」
書籍「南伝大蔵経 第二十三巻 小部経典Ⅰ 大蔵出版社」参照。
OD>小部経典(1巻)OD版 (OD版南伝大蔵経) [ 高楠博士功績記念会 ] 価格:5170円 |