怒りの感情についての考察(ブッダの言葉から考える)

2016年11月13日、ある男性が同じ宿泊者の上司とトラブルになり上司の顔を殴り死に至らしめたとのニュースを見た。

怒りという感情が最終的に暴力になり相手を死に至らしめたのである。

我々は怒り、憎悪、憎しみ、激怒という感情をコントロールし抑える必要がある。

激怒という感情をコントロールする事が必要であり、そのことは社会生活を営むうえで最も重要な事であると思われます。

怒りが国家間レベルになるとその怒りが憎しみを生み双方の憎しみ合いは最終的には戦争という大量虐殺につながる事態を引き起こす結果になりかねない。

仏教では怒りの感情を起こさないよう教えている、憎しみの感情を起こさないよう気をつけるよう説かれている。

特に睡眠不足、酒に酔った状態では脳内における感情のコントロールが効きにくくなり、怒り易くなる、キレやすくなるように思われる。

日々の充分な睡眠、休息、日々の正しい生活が必要である。

パーリ仏典「サンユッタ 二カーヤ」において仏陀はこうお説きになられている。

「怒りを断ち切って安らかに臥す。

怒りを断ち切って悲しまない。

その根は毒であり、その頂きは甘味である怒りを滅ぼすことを、聖者達は称賛する。

それを断ち切ったならば、悲しむことがない」

また漢訳仏典の大正新修大蔵経第二巻阿含部下、雑阿含経第三十二巻において仏陀はつぎのような主旨の法話を説かれている。

「嗔恚(しんに)を離れるを善と成す。

嗔恚及び驕慢(きょうまん)を生じることがないようにせよ。」とある。

つまり、怒り、激怒,うぬぼれ,慢心の心を起こさないようにせよという主旨の内容が説かれている。

また、仏教経典 漢訳大蔵経の中の阿含経及び南伝大蔵経において仏陀釈尊は次のようにお説きになられている。

「比丘(修行者)たちよ。まさに一法を断つがよい。一法を断たば、汝ら必ず煩悩を滅し尽くして聖者たることを得るであろう。

その一法とはなんであろうか。いわゆる瞋恚(しんに)(怒り)がそれである。

比丘(修行者)たちよ。まさに瞋恚(怒り)を断たば、汝ら必ず煩悩を滅し尽くして聖者たることを得るであろう」

「瞋恚(怒り)にかりたてられて、人は悪しき処におもむく。まさにつとめて瞋恚(怒り)を捨つれば、すなわち煩悩滅尽して聖者たらん。」

「雑言と悪語とを語って愚かなる者は勝てリという。されど誠の勝利は堪忍を知る人のものである。

怒る者に怒り返すは悪しきことと知るがよい。

怒る者に怒り返さぬ者は二つの勝利を得るのである。

他人の怒れるを知って正念に自分(自分の心、精神、感情)を静める人はよく己(自分)に勝つとともに他人に勝つのである。」

パーリ仏典「サンユッタ 二カーヤ」において仏陀(仏様)はこうお説きになった。

「愚者(おろかもの)は荒々しい言葉を語りながら「自分が勝っているのだ」と愚者は考える。

しかし、真理を認知する人がそしり(悪口、中傷誹謗,罵詈雑言、罵倒)を耐え忍ぶならば、(耐え忍ぶ)その人にこそ勝利が存在する。

怒った人に対して怒りを返す人はそれによっていっそう悪をなすことになるのである。

怒った人に対して怒りを返さないならば勝ち難き戦にも勝つことになるのである。

他人が怒ったのを知って気をつけて静かにしているならばその人は自分と他人の両者の為になることを行っているのである。

理法(真理)に通じていない人々は「その者(怒りを返さない者)は愚者(おろかもの)だ」と考える。

パーリ仏典「スッタニパータ」において仏陀曰く

「罪がないのに罵(ののし)られ、殴(なぐ)られ、拘禁(こうきん)されるのを耐え忍び、忍耐の力あり、心の猛き人、彼を私はバラモンという。」

さらに、パーリ仏典「サンユッタ・二カーヤ」というお経においてブッダは次のようにお説きになられている。

「怒りを断ち切って安らかに臥す。怒りを断ち切って、悲しまない。その根は毒であり、その頂きは甘味である怒りを滅ぼすことを聖者達は賞賛(しょうさん)する。それ(怒り)を断ち切ったならば悲しむことがない。」

「人は利を求めて自分を与えてはならない。自分を捨て去ってははならない。

人は善い(優(やさ)しい)言葉を放つべきである。

悪い、粗暴(そぼう)な言葉を放ってはならない。

やさしい言葉を口に出し荒々(あらあら)しい言葉を口に出してはいけない。」

次に、ダンマパダ(法句経)に次のような言葉がある。

「(彼は、我を罵った。彼は、我を害した。彼は、我に打ち勝った。彼は我から強奪した)という思いを抱く人には、恨みはついに止むことが無い。」

「(彼は、我を罵った。彼は、我を害した。彼は、我に打ち勝った。彼は我から強奪した)という思いを抱かない人には、ついに恨みが止む。」

「実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以ってしたならば、ついに怨みの止むことがない。怨みを捨ててこそ怨みが止む。これは永遠の真理である。」

第二次世界大戦が終わり講和条約が締結され、世界の諸国は敗戦国の日本に賠償を要求したが、その時にスリランカ国は、サンフランシスコ条約には参加したが、日本に対する全ての賠償権を放棄した。

その時のスリランカの政府首脳達は声明の中で、このダンマパダのこの言葉を引用し次のように言った。

「戦いは終わったのだ。もはや怨みに報いるに怨みを以ってすることはやめよう。

この精神でセイロン(スリランカの旧国名)は世界の平和に貢献したい。」と。

このダンマパダの教えは今日に至るまで、南アジアの人々に暖かい気持ちを起こさせている。

パーリ仏典ダンマパダやウダーナヴァルガに次のように説かれている。

「手むかうことなく罪咎(つみとが)のない人々に危害を加えるならば、次に挙げる十種類の場合のうちのどれかに速やかに出会うであろう

1、激しい痛み

2、老衰

3、身体の傷害

4、重い病

5、乱心

6、国王からの災い

7、恐ろしい告げ口

8、親族の滅亡

9、財産の損失

10、その人の家を火が焼く

この愚か者は死後に地獄へ生まれる。」

と説かれている。

ブッダのことば─スッタニパータ (岩波文庫)

新品価格
¥1,188から
(2021/3/6 08:21時点)

ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)

新品価格
¥1,111から
(2021/3/6 08:21時点)

ブッダ神々との対話?サンユッタ・ニカーヤ1 (岩波文庫 青 329-1)

中古価格
¥317から
(2021/3/6 08:22時点)

ブッダ悪魔との対話??サンユッタ・ニカーヤ2 (岩波文庫 青 329-2)

中古価格
¥460から
(2021/3/6 08:22時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です