日本仏教は葬式仏教で堕落している。という批判についての考察

日本の仏教は葬式仏教で堕落している。

本来の仏教とは違う。

という批判をする人がいるが、これについて参考するべき見解として、仏教の経典に「梵網経(ぼんもうきょう)」というお経があり、そのお経の中に不救存亡戒(ふぐそんぼうかい)という戒律があります。

仏教信者は慈悲の心を持って全ての生者、死者に対して慈悲の行為を行わなければならない事が説かれ、特に父母兄弟等の家門の親しい先亡精霊に対し、冥界における幸福を助けるための宗教行為に勤めるべきことを勧めています。

追善供養とは亡者のために追って善事を修して福を薦め、その冥福を祈る事です。

人の死後四十九日の間、亡者の霊は中有に迷って果報、転生先が定まらないので遺族、僧侶が善根を追修、回向してその功徳を亡者に捧げ、三途の苦報を免がれさせようとするため追善供養を行います。

ただし、極善の者は四十九日間を待たずに直ぐに仏界、天上界に直行し、極悪の者は直ぐに地獄界へ直行するとされています。

追善供養は人の死後、七日ごとに初七日忌、二七日忌、三七日忌、四七日忌、五七日忌、六七日忌、七七日忌つまり四十九日忌を行います。

また、百日目の百カ日忌、一年目に一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌などに法要を営み、その功徳を亡者に回向します。

仏教には死者に対しての追福追善の報恩行、冥福を祈る宗教行事があります。

参考文献

「葬式仏教 圭室諦成著 大法輪閣刊」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です