仏教の祖師達の霊験談を考える

仏教の開祖や仏教の各宗の祖師の方々の霊験談を次に紹介していきたい。

先ず、仏教の開祖である仏陀釈尊についてであるが、釈尊自身の瞑想体験として、修行を完成し仏陀に成られた釈尊は、仏陀としての最高の悟りを開く直前、非常に深い瞑想中において、無量無数の生き物達がそれぞれの業、それぞれのカルマに応じて無限に近い膨大な時間、無量無数とも例えられる程の回数、生き替わり死に替わりを繰り返している情景をその超人的透視力で実際に透視したという釈尊自身の体験が仏典(阿含経)に説かれている。

以下は釈尊自身の瞑想の体験談である。

「このように 私(釈尊)は四神足(仏教の修行法、瞑想法)が修練され豊かにされたときに、種々なる過去の生涯を想い起こした。

すなわち一つの生涯、二つの生涯、三つの生涯、四つの生涯、五つの生涯、十の生涯、二十の生涯、三十の生涯、四十の生涯、五十の生涯、百の生涯、千の生涯、百千の生涯を、また幾多の宇宙成立期、幾多の宇宙破壊期、幾多の宇宙成立破壊期を。

我はそこにおいて、これこれの名であり、これこれの姓であり、これこれのカースト(階級)であり、これこれの食を取り、これこれの苦楽を感受し、これこれの死にかたをした。

そこで死んでから、かしこに生まれた。

このように形や名称とともに種々なる過去の生涯を想い起こしたのである。

このように私(釈尊)は四神足(仏教の修行法、瞑想法)が修練され豊かにされたときに、清浄で超人的な天眼をもって、もろもろの生存者が死に、また生まれるのを見た。

すなわち、卑賤なるものと高貴なるもの、美しいものと醜いもの、幸福なものと不幸なもの、そしてもろもろの生存者がそれぞれの業に従っているのを明らかに知った。

実にこれらの生存者は身に悪行を行い、言葉に悪行を行い、心に悪行を行い、もろもろの聖者をそしり、誤った見解を抱き、誤った見解にもとずく行為を行う。

かれらは身体が破壊して死んだ後に悪しき所、堕ちた所、地獄に生まれた。

また、他のこれらの生存者は、身に善行を行い、言葉に善行を行い、心に善行を行い、諸々の聖者をそしらず、正しい見解にもとずく行為を行う。

かれらは身体が破壊して死んだ後、善い所、天の世界に生まれた。

このように清浄で超人的な天眼をもって、もろもろの生存者が死に、また生まれるのを見た。

すなわち、卑賤なるものと高貴なるもの、美しいものと醜いもの、幸福なものと不幸なもの、そしてもろもろの生存者がそれぞれの業に従っているのを明らかに知った。」

また、インドの古代文献であるウパニシャッド(奥義書)の教えに、悟りを得たときには過去の生涯を明らかに思い起こすという思想がある。

そして、ジャイナ教の教えにおいても、修行者が悟りを開いたときには世界、神々、人間、悪魔のありさま、彼らがどこから出てきてどこへ行くか、という詳しい姿を見透したという。

(書籍「思想の自由とジャイナ教 中村元撰集決定版  第10巻 春秋社」参照。)

以上の事から要約すると、仏陀釈尊の覚醒の課程は三夜にわたる智の開眼、智慧の獲得で説明される。

すなわち、第一夜(初夜 夜6時~夜10時頃)において釈迦(釈尊)は瞑想によって自らの百千の生涯、幾多の宇宙の成立期、破壊期、成立破壊期を残らず想起した。(宿明智の獲得)

次に、第二夜(中夜 夜10時~夜中2時頃)において天眼(清浄で超人的、神的な透視力)により生き物達が無限の生死循環(輪廻転生)を繰り返す様を見透す。(天眼智の獲得)

最後に、第三夜(後夜 夜中2時~朝6時頃)において「一切(輪廻転生の本質)は苦である」という認識を得、縁起の法を悟って覚醒、漏尽解脱、智慧解脱の完成を得た。(漏尽智の獲得)

そして、「わたし(釈尊)は最高の道を悟った。私の悟りは揺るがず、壊れない。私は解脱を果たした。もう苦しみの世に生まれる事は決してない。」とある。

また、釈尊はこの瞑想法だけで仏陀に成られたのではなく釈尊自身の過去世からの無量無数ともいうべき積徳の行為、功徳を積んだ行為より生じた福徳の力、福力により仏陀に成る事が出来たとされる。

仏教では福徳の力で成仏するという教えがあり、

舎利禮門というお経の文言に「万徳円満、釈迦如来」という言葉がある、

つまり万(よろず)の徳、全ての徳が完全に備わっている釈迦如来という意味であるがブッダに成るには大きな徳が必要とされる。

 

『四分律経典 第三十一巻』 『国訳一切経 律部二 大東出版社』

参照。

『四分律経典 第三十一巻』 『国訳一切経 律部二 大東出版社』

参照。

 

『四分律経典 第三十一巻』 『国訳一切経 律部二 大東出版社』

参照。

 

 

釈迦(ゴータマ・シッダールタ)(インド)

釈迦(ゴータマ・シッダールタ)、舎衛城の神変

参考書籍

「ゴータマ・ブッダⅠ 原始仏教Ⅰ 決定版中村元撰集 第11巻 春秋社」

「ゴータマ・ブッダⅡ 原始仏教Ⅱ 決定版中村元撰集 第12巻 春秋社」

パーリ仏典、漢訳仏典、参照。

 

次に、西遊記で有名な玄奘三蔵法師様が仏典を求めての旅の途上、砂漠で彷徨い、死にかけていたところ、般若心経を唱え、救われた話や、また、その旅の途中に盗賊に捕らえられ、玄奘三蔵法師様が処刑されようとする直前、突如、天地が鳴動し天候が一変し、処刑執行人が驚き恐れ、処刑する事を止め、玄奘三蔵に帰依した話などが伝えられている。

玄奘三蔵法師(中国)

玄奘三蔵法師はインドへの求法の旅の途上、砂漠で彷徨い、死にそうになっている時、仏教の守護神、大般若経を守護する十六善神である深沙大将(じんじゃだいしょう)が現れ、玄奘三蔵法師を助けたと伝えられている。

次に、インドの善無畏三蔵法師様、この方は、真言密教伝持八祖の内の第五祖にあたるインドの高僧であり、弘法大師空海様は第八祖にあたりますが、その善無畏三蔵法師様の伝記に「商人と善無畏三蔵法師様が船での航海中に、船上において商人が盗賊に襲われた際、善無畏三蔵が観音様の準提呪の黙誦をすると準提観世音菩薩様が全身のお姿を現され商人を盗賊の難から救った。」と伝えられています。

準提観世音菩薩

準提観世音菩薩

善無畏三蔵(インド)

弘法大師空海(日本)

弘法大師空海(日本)

次に真言宗の開祖であり、高野山を開いた弘法大師空海様が若い頃に修行し四国の室戸岬で修行の結果、特殊な神秘体験をした事で有名な「虚空蔵菩薩求聞持法」という密教の修行法があります。

虚空蔵菩薩

虚空蔵菩薩

この修行は虚空蔵菩薩様のご真言「のうぼう あきゃしゃぎゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか」というご真言を百日間の間に百万回唱えるという修行で空海様は特殊な神秘的な体験をしたと伝えられている。

「三教指帰」という空海様の著書の冒頭にその体験を「谷響きを惜しまず明星来影す」という表現でその神秘体験を表現されています。
「虚空蔵菩薩能満所願最勝心陀羅尼求聞持法」というお経の中でこの修行が成功すると様々な霊験があると伝えられている。

四国の室戸岬において虚空蔵菩薩求聞持法を修行する若き頃の弘法大師空海様

また、弘法大師空海様が密教の経典を求め日本から唐(現在の中国)への航海中、涌現観音様が現れ空海様の航海を見守った。

 

涌現観音様

また、唐から日本に帰国する空海様の乗った船に暴風雨、荒れ狂う波がまさに襲い掛かろうとした刹那、突如として洋上に巨大な不動明王が現れ、不動明王の持つ宝剣が荒波を切り裂き、空海様の乗った船を無事日本に帰国出来るよう助けたと伝えられています。

この時の不動明王は波切不動明王とされています。高野山に波切不動明王様がお祀りされています。

不動明王様

不動明王様

求法の為、荒波の中を航海中の弘法大師空海様

各宗旨宗派の高僧との仏教討論の際、他の宗旨宗派の高僧が来世成仏を説く中、弘法大師空海様ただ一人だけが即身成仏を説き、各宗旨宗派の高僧からその論拠を示せと迫られ、嵯峨天皇及び各宗旨宗派の高僧達の御前で即身成仏の境地に入り大日如来の姿に変化した弘法大師空海様(清涼殿において)

この現象について、書籍「密教誕生 桐山靖雄著 平河出版」の中で弘法大師空海様が現した奇瑞について著者である阿含宗開祖、桐山靖雄大僧正猊下は次のように説かれている。

「朕、空海の最尊最上の教を深く信ず。

さりながら、朕、密教にて説く即身成仏の現証を未(い)まだ見ず。」

と(帝が空海に問うと)

御声のもとに、空海は、静かに南面して結跏趺坐し、手に智拳印をむすんで口に密言(みつごん)を誦す。

心は六大平等観に住すると見る間(ま)に、身はたちまち紫磨黄金(しまおうごん)の膚(はだえ)となって、五色遍照の光明を放ち、頭(こうべ)に五智の宝冠を現じて、座は八葉の蓮華となった。

帝は、畏くも玉座から下り給うて、南無遍照金剛と御拝あらせられた。

各宗の賢哲たちも、居ならぶ朝臣等も、ひとしく平伏して、随喜讃仰の手を合わせた。

ややあって、空海は、ふたたび元の体にかえり、ここに、生仏(しょうぶつ)不二、凡身即仏の妙諦を如実に示したのである。」

天暦十年(九五六年)に著された「孔雀経音義」は、つぎのように述べている。

「仍(よ)って大師智拳印を結び、南方に向うに南門俄(にわ)かに開けて、金色の毘盧遮那を成じ、眉間に白毫相(びゃくごうそう)の光を放つ。

爰(ここ)に一人(天皇のこと)諸臣七宗の衆徒は驚いて地に下り、皆ことごとく礼拝す。

即ち本体に還帰す。

入我我入の諍、即身頓証の疑いはこの日より釈然たり。

真言瑜伽宗秘密曼荼羅之道は彼の時より建立す・・・・・。」

書籍「密教誕生 桐山靖雄著 平河出版」442頁~443頁参照。

次に、鎌倉時代に活躍した日蓮宗の開祖である日蓮上人様の霊験談に龍ノ口の奇跡という話がある。

日蓮上人様が当時の幕府や諸宗を批判したとして、佐渡流罪の名目で、鎌倉の松葉谷草庵にいた日蓮上人様を捕縛し連行。

翌日の9月13日子丑の刻(午前2時前後)、日蓮上人様を土牢から引き出し日蓮聖人様は、はだか馬に乗せられ、江ノ島片瀬 龍の口(たつのくち)刑場へと引かれていった。

途中、鶴ヶ岡八幡宮にさしかかったとき、日蓮聖人様は大声で

「八幡大菩薩はまことの神か・・・」と、法華経の行者を守る役目を果たすよう叱りつけました。

源氏の氏神を叱りつけたから、役人はびっくりし、あわてて馬を引き立てた。

鎌倉を引き回された後、日蓮聖人様は龍の口の刑場で敷物に座らされ、とうとうその首が刎ねられようとしていた。

いよいよ首を斬ろうと、役人が刀をかまえたその瞬間、江ノ島の南東から満月のように大きな光る不思議な光の玉が飛んできて北西へと飛び、日蓮聖人様の上に現れた。

そして頸を刎ねようとして太刀を大きく振りかざした武士を直撃し、役人は驚いて逃げ去り、太刀は三つに折れてしまい、その手足は動かなくなってしまった。

処刑どころではなかった。


「日蓮の首は斬れません。」と早馬が鎌倉に向かい、鎌倉からは「日蓮の首を斬るな!」との連絡があり、何かの理由により刑は中止されたという。

この竜ノ口の奇蹟の話を本で読んだり、人の話で聞いたりすると、『観音経』の中の観世音菩薩普門品偈(かんぜおんぼさつふもんぼんげ)に説かれている次の経文を思い浮かべる。

「或値怨賊繞(わくちーおんぞくにょう)

各執刀加害(かくしゅーとーかーがい)

念彼観音力(ねんぴーかんのんりき)

咸即起慈心(げんそくきーじーしん)

或遭王難苦(わくそーおーなんくー)

臨刑欲壽終(りんぎょーよくじゅーじゅー)

念彼観音力(ねんぴーかんのんりき)

刀尋段段壊(とーじんだんだんねー)

或執禁伽鎖(わくしゅーきんかーさー)

手足被杻械(しゅーそくひちゅーかい)

念彼観音力(ねんぴーかんのんりき)

釈然得解脱(しゃくねんとくげーだつ)」

ちなみに、『観音経』というお経は『法華経』の第二十五巻目に説かれているが、もともとインドにおいて観音信仰が盛んにおこなわれている地域があり、法華経の編集者がこの観音信仰に基づく「観音経」を取り入れたという説があります。

絵説法 観音経を読む—苦難からの救いの道 [単行本] 前田 孝道【中古】

価格:1267円
(2023/10/22 09:34時点)
感想(0件)

絵説法観音経を読む 苦難からの救いの道 [ 前田孝道 ]

価格:1430円
(2023/10/22 09:39時点)
感想(0件)

般若心経瞑想法 [ 桐山靖雄 ]

価格:3204円
(2023/10/22 09:47時点)
感想(0件)

次に、霊友会4代目の会長の大形市太郎氏は昭和20年8月に原子爆弾の被害を受け、その原子爆弾の熱線で全身大やけどをしたが、ある夜、信心深い市太郎氏の母親の夢の中に先祖が現れ、「おまえの息子の大やけどは私が教える場所の薬屋で私が教える薬を買い、その薬を全身に塗ればきれいに治る。」といわれた。

母親は市太郎氏にその話をして市太郎氏は「原爆で跡形もないであろう。」と思いながらも母が夢の中で見た先祖が言われた通りの道を行くと不思議にもその薬屋は原爆で破壊されていなかった。

そして、市太郎氏はその薬屋で先祖が言われた通りの薬を買い、母親にやけどをした全身の皮膚にその薬を塗ってもらった。

のちに、市太郎氏の友人たちは病院で治療を受けたが原爆のケロイドは残った。

しかし、市太郎氏にはケロイドは残らなかったという。

そのことが契機となり無宗教、無信心、無信仰者であった市太郎氏は「信仰の力、目に見えない力というものは確かにあるんだ。」と考え、その信心深い母親にお経の読み方を一から教えて欲しいと頼んだ。という。

次に、阿含宗の開祖、桐山靖雄大僧正猊下が1996年6月モンゴルのガンダン寺境内において桐山靖雄大僧正猊下、率いる阿含宗による国立十一面観音開眼法要、世界平和祈願護摩法要が厳修された。

この年のモンゴルは大旱魃で雨がほとんど降らず、モンゴル全土で山火事が200箇所以上で燃え広がり数ヶ月間燃え続けていた。

モンゴルは日本の国土面積の4倍近くあり広大な山火事にモンゴル人民は頭を悩ませていた。

阿含宗の桐山靖雄大僧正猊下とその信徒、約400名の方達がモンゴル国ガンダン寺においてモンゴル国十一面観音菩薩開眼法要 世界平和祈願護摩法要を勤修した。

護摩修法が始まる前後、モンゴル全土において雨が降り出し護摩修法後には滝のような大雨が全土で降り、1996年の2月の下旬から約3ヶ月間以上続いていた山火事が法要後、5日間で消えてしまった。と書籍「祈りは天地を動かす」「モンゴル紀行」に書いてある。

【中古】 祈りは天地を動かす モンゴルの奇蹟 /坂田芳男(その他) 【中古】afb

価格:200円
(2023/10/1 20:41時点)
感想(0件)

【中古】 モンゴル仏教紀行/菅沼晃(著者) 【中古】afb

価格:1815円
(2023/10/1 20:43時点)
感想(0件)

このモンゴルの奇跡について阿含宗開祖、桐山靖雄大僧正猊下は自身の著作「阿含仏教 超奇跡の秘密 桐山靖雄著 平河出版社」の中で次のように書かれている。

阿含仏教・超奇蹟の秘密 奇蹟を起こす力 [ 桐山靖雄 ]

価格:1708円
(2023/10/1 20:43時点)
感想(0件)

「当時、モンゴルでは昨年末からほとんど雨が降らず、大旱魃に陥っていた。

そこへ、2月から山火事、草原の火事が各地で起こり始め、5月には北海道と四国を合わせたほどの面積が消失し、なおも延焼中という状況であった。

国境を越えて中国領内にもかなりの被害が出ていたようであった。

7月に入らなければ本格的な雨季にならず、この大火災を消すほどの豪雨は望めなかった。

また、降ったとしても鎮火には最低1ヶ月はかかるだろうと報道され、周辺の諸国から憂慮されていた。

6月3日、首相官邸を表敬訪問した私(桐山靖雄氏)は沈痛な面持ちで「雨が降らないので困る。」と話されるジャスライ首相(モンゴル国)に対し「5日の日に行われる国立十一面観音の開眼法要に豪雨を祈るからきっと雨が降りますよ。」と言った。

ごく自然にその言葉が口から出たのである。

別に何の意気込みも気張りもなかった。

気の毒だなと思うと同時に「よし、雨を降らせてあげよう!」という気持ちになったのである。

「私が祈れば必ず雨が降る。」そういう確信があった。

彼(ジャスライ首相(モンゴル国))に「火事は必ず消えますよ。」帰りしなにそう付け加えた。

その夜、深夜、私(桐山靖雄氏)はホテルの一室に籠り、一人、定(瞑想)に入った。

法要の当日までおよそ30分ずつ続けるのである。

法力集中のためである。

その翌日から定(瞑想)に入っていると法が動き出していることを感じた。

実際に草原の彼方に厚い雲が集まり出し始めたのである。

6月5日、法要当日未明に雷鳴が轟き、豪雨が大地を叩いた。

続いて各地に大豪雨が降り続き、法要から5日後、日本の国土の4倍以上もあるモンゴル百数十箇所の大火災が全て完全消火した。

私のモンゴル訪問は前年の11月に決定し、すべてのスケジュールが組まれていたのである。

スケジュールになかったのは雨を降らせることだけだった。」

また、桐山靖雄大僧正猊下は自身の著作「阿含仏教 超奇跡の秘密 桐山靖雄著 平河出版社」の中でこのような奇跡、このような神変力について仏教語大辞典を引用され、次のように解説されている。

阿含仏教・超奇蹟の秘密 奇蹟を起こす力 [ 桐山靖雄 ]

価格:1708円
(2023/10/1 20:41時点)
感想(0件)

「神変=仏、菩薩が衆生の教化のため、超人的な力によって種々のすがたや動作を現すことをいう。

神通に同じ。奇跡、あるいは奇跡を行なうこと。

奇瑞=古代インドでは、宗教的に高い境地に達した修行者は、しばしば超人的能力を現したという。

仏教では六通、三明とよび、これらの能力は、禅定とよばれる精神統一の副作用として得られるものと考えられていた。

また、神通は、「信仰の厚い、立派な男によって、奮闘の持続によって、不抜の意力によって、人間の力によって、人間の精神・人間の努力・人間の忍耐によって得られるべきもの」と経典に説かれている。

そういう心構えをもった者が、努力を重ねていくとき、その人間自身でも思いがけないほどの力を現すことがある。」と。

以上ような神通奇跡談について、仏教学者の水野弘元博士はその著書「原始仏教」の中で神通奇跡談について次のように書いておられる。

「今日の合理主義的な考え方からすれば仏陀及び原始仏教が三明六通という奇跡的神通力を説いたことはいかにも仏教の合理性を没却したものであり、おそらく原始仏教では説かれていなかったものを新たに加えられた挿入の不純物に過ぎない。と考える学者がいる。

しかし、仏教を単なる科学や倫理や修養ではなくして宗教であると考える限り、このような神通奇跡の存在は仏教の宗教的要素として極めて価値があり、かつ必要なものである。

2500年の昔において仏教は今日の科学時代にも劣らない合理性や倫理性を有したのであるが、しかし、単なる合理性や倫理性だけではそれは宗教とはなり得ないであろう。

宗教である限り、自らの実践だけではなく、他をも絶対信に導き入れなければならない。

宗教を他の方々に対し教化救済する利他的な宗教面は三明六通というような神通奇跡によって得られるのである。

宗教が多くの人々に信じられていくのは神通奇跡によってである。

また仏教各宗の祖師と言われるような人々も多かれ少なかれ常人を超えた不思議な力を持った人であったに相違ない。」とある。

原始仏教入門:釈尊の生涯と思想から【電子書籍】[ 水野弘元 ]

価格:1980円
(2023/10/1 20:40時点)
感想(0件)

阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1921年~2016年)

 

 阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1921年~2016年)

阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1921年~2016年)

大柴燈護摩修法中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

今から約2500年前、ブッダ釈尊が約18年間、人々を説法、教化した土地、場所とされているインド サヘト・マヘト(祇園精舎)。

1980年11月、インド サヘト・マヘトへの仏跡巡拝をされた阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下。当時、59歳)

インド サヘト・マヘト ミラクルの池の跡地

今から約2500年前、ブッダ釈尊が多くの人々の前で大神変力を現わしたとされているインド サヘト・マヘト ミラクルの池の跡地において強烈な仏勅、強烈な霊的バイブレーションを受けた阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1980年11月8日、当時59歳)。

一九九九年カルマと霊障からの脱出 [ 桐山靖雄 ]

価格:968円
(2023/10/1 20:46時点)
感想(0件)

【中古】間脳思考—霊的バイオ・ホロニクスの時代/桐山 靖雄

価格:1474円
(2023/10/1 20:47時点)
感想(0件)

インド サヘト・マヘト ミラクルの池の跡地

阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1980年11月8日 インド サヘトマヘト、当時59歳)

今から約2500年前、ブッダ釈尊が多くの人々の前で大神変力を現わしたとされているインド サヘト・マヘト ミラクルの池の跡地に立つ阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1980年11月8日、当時59歳)

そのインド サヘト・マヘト ミラクルの池の跡地において強烈な仏勅、強烈な霊的バイブレーションを受けた阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下。

一九九九年カルマと霊障からの脱出 [ 桐山靖雄 ]

価格:968円
(2023/10/1 21:00時点)
感想(0件)

 

【中古】間脳思考—霊的バイオ・ホロニクスの時代/桐山 靖雄

価格:1474円
(2023/10/1 20:47時点)
感想(0件)

 

大柴燈護摩修法中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

大柴燈護摩修法中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

講演中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

法話中の阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(日本)

1983年8月21日、チベット仏教で最も由緒ある格式の高い全ニンマ派の総本山の法主、大座主、管長でもあるミンリン・ティチン・リンポチェ猊下より一切萬霊守護金剛(あらゆる霊的存在の守護者という意味)という最高の法位、法号を授かる阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下

スリランカのジャヤワルデナ大統領より真正仏舎利を授かる

阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1986年スリランカ)

【中古】 守護霊の系譜 こうして守護霊を持て / 桐山 靖雄 / 平河出版社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:336円
(2023/10/1 20:35時点)
感想(1件)

 

1990年1月 スリランカの古刹、マハー・マティンダ・ピリベナ寺から真正仏舎利を拝受される阿含宗開祖、桐山靖雄大僧正猊下(当時69歳)

1992年11月2日、スリランカ仏教シャム派総本山より「輝く平和の大王」という法号を授けられる阿含宗開祖、桐山靖雄大僧正猊下(当時71歳)

日本の4倍もの広大な面積を持つモンゴル、1996年2月下旬から、そのモンゴル全土200ヶ所以上の山火事に多くのモンゴルの方々が苦しんでいた。このモンゴルの山火事で日本の北海道と四国を合わせた程の極めて広大な面積のモンゴルの山林、草原が焼失した。

日本の4倍もの広大な面積を持つモンゴル、1996年2月下旬から、そのモンゴル全土200ヶ所以上の山火事に多くのモンゴルの方々が苦しんでいた。このモンゴルの山火事で日本の北海道と四国を合わせた程の極めて広大な面積のモンゴルの山林、草原が焼失した。

1996年6月5日、モンゴル国ガンダン寺においてモンゴル国立十一面観音開眼法要、世界平和祈願護摩法要を修せられる大導師 阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1996年当時、75歳)

1996年6月5日、モンゴル国ガンダン寺においてモンゴル国立十一面観音開眼法要、世界平和祈願護摩法要を修せられる大導師 阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1996年当時、75歳)

1996年6月5日、モンゴル国ガンダン寺においてモンゴル国立十一面観音開眼法要、世界平和祈願護摩法要を修せられる大導師 阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1996年、75歳)

1996年6月5日、モンゴル国ガンダン寺においてモンゴル国立十一面観音開眼法要、世界平和祈願護摩法要を修せられる大導師 阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1996年当時、75歳)

1996年6月3日、モンゴル全土で数ヶ月間続いている広大な面積の山火事で、北海道と四国を合わせた程の極めて広大な面積のモンゴルの山林、草原が焼失し、まさに国家的な危機状況の中、阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下がモンゴルのジャスライ首相に対し、「明後日のガンダン寺の法要で、観世音菩薩様に雨が降るようにお祈りします。

観世音菩薩様は必ず雨を降らせて下さいます。

必ず雨が降ります。」と祈りによって雨を降らす事を約束。

そして、モンゴル国ガンダン寺での護摩修法当日未明、ウランバートル市全域に一大雷鳴がとどろき、全市民を驚愕させた。

同時に、豪雨が大地を叩き、全市民を歓喜させた。

待望の雨の第一陣であった。

さらに、護摩修法後、桐山靖雄大僧正猊下は参拝者の方々の前で、十一面観世音菩薩様がこのように雨を降らせて下さったと語り、十一面観世音菩薩様の偉大なる神通力、お力を称賛された。

その護摩修法後、モンゴル全土ですさまじい雨が降った。

また、モンゴルの文化大臣がこの状況を目の当たりに見、「祈りの力がいかに偉大なものであるかを目のあたりに見て、心から驚嘆しました。」と述べた事を当時の現地の新聞記事が伝えた。

最終的に1ヶ月間は消えないであろうとされていたモンゴル全土の山火事が護摩修法後、モンゴル全土の大雨により6月5日の法要から5日後に山火事は完全鎮火した。

阿含仏教・超奇蹟の秘密 奇蹟を起こす力 [ 桐山靖雄 ]

価格:1708円
(2023/10/1 20:29時点)
感想(0件)

 

【中古】 祈りは天地を動かす モンゴルの奇蹟 /坂田芳男(その他) 【中古】afb

価格:200円
(2023/10/1 20:33時点)
感想(0件)

 

モンゴル国 ガンダン寺 国立十一面観音世音菩薩像

モンゴル国 ガンダン寺 国立十一面観音世音菩薩様を描いたタンカ

モンゴルの森林火災の完全鎮火を知らせる新聞記事(1996年6月)

書籍「密教 超能力の秘密 桐山靖雄著 平河出版社」(1972年初版)参照

密教・超能力の秘密改訂版 [ 桐山靖雄 ]

価格:2200円
(2023/11/21 21:34時点)
感想(0件)

 

 

印度聖地大柴燈護摩を修する阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1999年3月6日 当時78歳 インドにて)

印度聖地大柴燈護摩を修する阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1999年3月6日 当時78歳 インドにて)

印度聖地大柴燈護摩(1999年3月6日 インドにて)

印度聖地大柴燈護摩を修する阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1999年3月6日 当時78歳 インドにて)

 

印度聖地大柴燈護摩のご本尊釈迦如来像と真正仏舎利尊(1999年3月6日 インドにて)。

1999年3月6日の印度聖地大柴燈護摩のご本尊、真正仏舎利尊から発するご霊光。「一九九九年七の月よ、さらば! 桐山靖雄著 平河出版」参照。

印度聖地大柴燈護摩を修する阿含宗開祖 桐山靖雄大僧正猊下(1999年3月6日 当時78歳 インドにて)

一九九九年七の月よ、さらば! [ 桐山靖雄 ]

価格:1676円
(2023/10/1 20:37時点)
感想(1件)

仏陀に成られた方の御遺骨(ごゆいこつ)を仏舎利(ぶっしゃり)とお唱え致します。

その仏舎利尊から発するご霊光は、今から約900年前、臨済宗の開祖、栄西禅師様(1141年~1215年)も宋の国への留学中、阿育王山  広利禅寺に参拝した際、仏舎利から発するご霊光を目撃した体験記が栄西禅師様の著書「興禅護国論」に記載されている。

(中国の阿育王寺にある真正仏舎利尊をお祀りする舎利殿)

また、今から約1100年前、天台宗の慈覚大師円仁様(794年~864年)は、自身の唐への巡礼紀行体験を記した書籍「入唐求法巡礼記」の中において、仏舎利から発するご霊光にまつわる体験記が書籍『円仁 唐代中国への旅 入唐求法巡礼行記の研究 エドウィン・O・ライシャワー著 田村完誓訳 講談社学術文庫』の中で次のように記されている。

「長年、法華経を読誦していた僧があった。

最近、いくつかの仏陀の遺品が彼に授かった。町中の人々は来て捧げものをした。

寺は僧俗であふれた。どれくらい大勢来たか分からないほどであった。

遺品を発見した由来は、経を読む僧が夜中に彼の部屋に座って経を読んでいると、三本の光が射し込み、部屋全体を輝かせ、寺全体を明るくした。

光りのもとを探すとそれは寺の西の崖のふもとから来たものであった。

毎晩、光はその部屋と寺を照らした。

数日後、僧は光を辿って崖に行き、地面を十フィート以上も掘り下げると、そこには仏陀の遺品を納めた三つの壺があった。

青い瑠璃の中には七粒の舎利があり、白い瑠璃の壺には五粒、金の壺には三粒あった。

彼はそれらを持ち帰り、仏堂に安置して供養を捧げた。

太原府と近郊の貴賤男女や役人たちは位の高いものも低いものもすべて来て尊敬を捧げ、供養した。

誰もがいった、これこそ僧の法華経に対する熱心さがもたらした不思議な力によるものである。と。

町から山へ来る人々は道を埋め、大群衆は礼拝し、驚嘆した。」

書籍『円仁 唐代中国への旅 入唐求法巡礼行記の研究 エドウィン・O・ライシャワー著 田村完誓訳 講談社学術文庫』299頁~300頁 引用。

円仁 唐代中国への旅 『入唐求法巡礼行記』の研究 (講談社学術文庫) [ O・エドウィン・ライシャワー ]

価格:1925円
(2023/10/1 20:33時点)
感想(0件)

さらにまた、今から約1400年前、玄奘三蔵法師様(604年~662年)もインドにおいて仏舎利から発するご霊光を目撃した体験記が書籍『玄奘三蔵 西域・インド紀行 慧立 長澤和俊訳 講談社学術文庫』の中で次のように伝えられている。

「さて、ちょうどこのときは正月のはじめであった。

西国の法として、毎年この月にボードガヤの菩提寺では仏舎利を出し、諸国の道俗の人々はみなやってきて来観するならわしであった。

法師(玄奘三蔵)もその年は師のジャヤセーナとともに、舎利骨(しゃりこつ)を見に行った。

あるいは大きくあるいは小さく、大きいのは真珠ぐらいで紅白色に光り輝き、肉舎利は豌豆(えんどう)大で、赤色で光沢があった。

無数の人々が香花を奉献し、礼拝が終わると、その舎利は塔中に還しておくことになっていた。

その日の夜半、ジャヤセーナは法師(玄奘三蔵)とともに見た舎利が大小さまざまであったのを論じ

「私がほかの所で見た舎利は、みな大きさは米粒ぐらいのものであった。

ところがここで見たのは、非常に大きいものだ。

そなたはあれを見て疑わなかったか?」といった。

法師(玄奘三蔵)も、

「いや、じつは私も果たして本当の舎利かどうか、疑わしいと思っていました」と答えた。

するとしばらくして室内に灯火がないのに部屋の内外が非常に明るくなった。

怪しんで外に出てみると、舎利塔の中から空高く光を発し、飛炎天に沖して五彩に輝いていた。

そしてあたりには香気がみなぎった。そこで二人は人々に

「舎利に大神変が起こった。」と言った。

書籍『玄奘三蔵 西域・インド紀行 慧立 長澤和俊訳 講談社学術文庫』205頁~206頁 引用。

【中古】 玄奘三蔵 西域・インド紀行 講談社学術文庫/慧立(著者),長澤和俊(訳者) 【中古】afb

価格:665円
(2023/10/1 20:34時点)
感想(1件)

次に、真言密教の第五祖、不空三蔵様(705年~774年、生地はインドもしくは唐国)が釈尊の仏舎利を禮敬する意を述べた文章に舎利禮門(しゃりらいもん)という経文を紹介する。

真言宗や曹洞宗などの宗派では法要、日々の勤行において舎利禮門(しゃりらいもん)を読経する場合があります。

その全文は以下の通りです。

舎利禮門(しゃりらいもん)

一心頂禮(いっしんちょうらい)
萬徳園満(まんとくえんまん)
釈迦如来(しゃかにょらい)
真身舎利(しんじんしゃり) 
本地法身(ほんじほっしん)  
法界塔婆(ほうかいとうば)  
我等禮敬(がとうらいきょう)   
爲我現身(いがげんしん)  
入我我入(にゅうががにゅう) 
佛加持故(ぶつかじこ) 
我請菩提(がしょうぼだい)   
以佛神力(いぶつじんりき)  
利益衆生(りやくしゅじょう)  
発菩提心(ほつぼだいしん)  
修菩薩行(しゅぼさつぎょう) 
同入園寂(どうにゅうえんじゃく)  
平等大智(びょうどうだいち)  
今将頂礼(こんじょうちょうらい) 

とお唱え致します。

仏舎利を祀る霊験功徳は多くの経典に説かれているが、その多くの経典のうち、代表的な経典、大般涅槃経と悲華経と蓮華面経において、仏舎利について次のように説かれている。

以下、書籍『守護仏の奇蹟 桐山靖雄著 平河出版社』『守護霊の系譜 桐山靖雄著 平河出版社』参照する。

大般涅槃経にいはく、

『天界に住む神々と、僧侶、在家の仏教徒は、仏舎利を得たら七つの宝で出来ている瓶に盛り、これを都城の内なる道地において七宝でできている塔を建立して仏舎利を供養するならば、生きとし生ける一切衆生に大いなる功徳をもたらし、三界に生存する三有の苦しみを離脱し、涅槃の安楽に至らせるであろう。

仏舎利を供養するということは、まさに生ける仏を供養することなのである。』

悲華経にいはく、

『衆生の福尽きて、三災(刀兵、飢饉、悪疫の三つの難)まさに現れ、経巻地に没して、衆生みな死に瀕する時が来る。

この時にあたって、仏舎利、金剛際より出でて、大虚空に昇って、種々の花を雨らす。

その花の中にもろもろの珍宝、名衣、百味の飲食を雨らす。その花の中に声を発して、法を説く。衆生、聞いてみな菩提心を発(おこ)す。』

蓮華面経にいはく、

『舎利の光明はるかに奈利(地獄)を照らす。

罪業の衆生、この光を受けて抜苦与楽すること、称計するべからず。』

書籍

『守護仏の奇蹟 桐山靖雄著 平河出版社』

『守護霊の系譜 桐山靖雄著 平河出版社』参照。

守護仏の奇蹟 [ 桐山靖雄 ]

価格:858円
(2023/9/25 20:30時点)
感想(0件)

 

守護霊の系譜 こうして守護霊を持て [ 桐山靖雄 ]

価格:1078円
(2023/9/25 20:20時点)
感想(0件)